SSブログ

和紙の原材料の三椏(ミツマタ) [花]

3/1
二十四節気・雑節等
草木萌え動く
七十二候の一つ(6候)。
労働組合法施行記念日
1946(昭和21)年、労働者の地位向上を図る為の法律「労働組合法」が施行されました。
ビキニ・デー
1954年(昭和29年)のこの日、太平洋ビキニ環礁付近で操業していたマグロ漁船第五福竜丸がアメリカの水爆実験で被爆した。
春季全国火災予防運動
3月1日~7日の1週間。消防庁が1950(昭和25)年から全国的に展開している運動で、火災の起こりやすい春と秋(11月9日~15日)の2度行われている。
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。 関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
豚の日
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が、最も利口で役に立つ家畜のひとつである豚への感謝をこめて制定したとされています。 アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われます。
マーチの日
英語の「3月」と「行進曲」が、「March」という同じスペリングであることにちなんだ記念日。行進曲の日とも言う。
[[諸外国の記念日]]
3.1節
(韓国) 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。 1919(大正8)年、日本統治下の朝鮮で「3.1独立運動」が起き、上海に亡命政権・大韓民国臨時政府が樹立しました。
[[著名人の誕生日・命日]]
三汀忌,微苦笑忌
小説家・劇作家・俳人の久米正雄の1952(昭和27)年の忌日。 俳号の三汀から三汀忌、久米正雄が微笑と苦笑を合わせて作った造語「微苦笑」から微苦笑忌と呼ばれます。
.
三椏(ミツマタ)
「みつまた」という呼び方は、今日では一般的な呼び方ですが、昔は駿河、伊豆地方の方言のようです、三河地方のじゅずぷさ、伊勢地方のみつえだ、中国、四国地方のみつまたやなぎ或いはむすびき、高知ではやなぎ又はりんちょうと産地によって色々な呼ぴ方があったようです。
 みつまたは日本固有の製紙原料ですが、紙原料としてみつまたを使用し始めたのは、今から400~500年も以前からであるといわれています。また、計画的に生産されるようになったのは、今から200年前現在の静岡県富士宮市の白糸の滝近くで栽培されたのが最初と記録されています。
その他にも原材料としては和紙の原材料
 古くから和紙の原料は、楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)の靭皮(植物の外皮の下にある柔らかな内皮)繊維を中心に使われてきました。それぞれに優れた特質があり、いずれも繊維が長くて強靱で、光沢があり、和紙の特徴である薄くて強い性質を表しています。これ以外に、あさ、桑、竹、書道用紙には木材パルプ、わらなどをもちいています。最近では、野菜、野草、土などを入れて美術、工芸的な紙を漉くこともあります。
 本来これらの原料は、日本の国の山野、原野に野生してい たものを取ってきたり、畑のあぜ道、山の傾斜地等に栽培をして収穫をしていました。しかし、和紙の消費量が少なくなるのと同時に、原料の生産高も少なくなりました。その大きな原因は、原料の販売価格が労働に見合うだけの価格で販売が出来ず、赤字生産になったためです。それと、フィリピン、タイなどから安い原材料の輸入が始まり、各地の和紙メーカーは好んでその原材料を使うようになったことも大きな要因です。
 楮、みつまたは、蒸して木質部から剥皮した黒皮の状態か、もう一度手を加えた白皮の状態で農家から購入します。品種の違いによりそれぞれ分類され、共に15kGを一束として結束されています。
 楮
黒皮 楮はクワ科の落葉低木で、成木は3メートルあまりになり、栽培が容易で毎年収穫できます。繊維は太くて長く強靱なので、障子紙、表具洋紙、美術紙、奉書紙など、幅広い用途に原料として最も多く使用されています。阿波和紙の場合は、徳島県から高知県県境に栽培されている黒皮を使用しています。徳島では、二種類の楮が収穫されています。一種類は繊維の粗い、厚つ手の紙を漉くの に適し、もう一種類は繊維の細い、薄手の紙を漉くのに適した楮です。白皮は高知県で加工されたものを使います。しかしながら、機械抄きで使用されている楮はほとんどがタイ産の楮です。タイ産の原料を使い始めた理由は、日本国内産楮の生産量が急激に減少したことにより、楮の価格が急沸したため、価格の安いタイ産の楮を使い始めたのがそもそもの始まりです。現在では、価格の点も含めて、品質と量の安定供給がなされているために機械抄和紙メーカーには重宝がられています。
.
IMGP5680_R.JPG
.
IMGP5682_R.JPG.
.
IMGP5684_R.JPG
.
IMGP5681_R.JPG
.
IMGP5683_R.JPG
.
IMGP5686_R.JPG
.
IMGP5687_R.JPG
.
黄色水仙の花
IMGP5711_R.JPG
.
IMGP5710_R.JPG
.
ご訪問頂きましてありがとうございました。

nice!(81)  コメント(22) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 81

コメント 22

KINYAN

みつまたは、1万円と五千円札の原料として使われてもいますね
四国の池田町あたりで栽培していると来たことがあります(^o^)
by KINYAN (2022-03-01 06:45) 

kousaku

KINYANさんおはようございます。
成程お札の原材料でもあるんですね、流石ですね、でもこの花はそんな感じではなく可愛い花をつけるんですよね。
今日はちょっと雨模様かもしれませんね。
by kousaku (2022-03-01 07:18) 

Take-Zee

おはようございます!
ミツマタは特徴的なお花ですよね!
オレンジ色もあります、鮮やかで好きです!

by Take-Zee (2022-03-01 07:20) 

青山実花

お札の原料になるとは、
重要な植物ですね^^
どんな風にお札になるのか、
工程を見てみたいです^^
by 青山実花 (2022-03-01 07:32) 

Rinko

三椏、難しい字ですね。
和紙の原料になるとは知りませんでした!かわいらしいお花ですよね~^^
by Rinko (2022-03-01 08:03) 

kazu-kun2626

春三月になりました
これから花が沢山咲きますから
楽しみですね
今週は河津桜でもと思ってます
by kazu-kun2626 (2022-03-01 08:43) 

tarou

お早うございます、シジュウカラの訪問に
コメントを有難うございました。
ミツマタの花、咲き始めますね(^^♪

by tarou (2022-03-01 09:28) 

響

九州の山地にもミツマタの大群落があるので
紙を作ってたのかな?
咲いてる時も控えめな花で可愛いけどツボミも可愛いですね。
by (2022-03-01 09:43) 

hanamura

ミツマタもまだまだな感じ。天気予報で気温の統計を聞くと、やはり寒い日が続いていたのですね。3月になって本格的に春らしく、なってきますよね。
by hanamura (2022-03-01 10:02) 

kousaku

Take-Zeeさんおはようございます。
この花は可愛い花ですよね、色も白にオレンジと本当に綺麗な花ですね。
by kousaku (2022-03-01 10:03) 

kousaku

青山実花さんおはようございます。
これ自体がすぐにお札にはなりません、まづこれで和紙が出来たものが造幣局に収められここで印刷するんですよ。
和紙の原材料ですね。
by kousaku (2022-03-01 10:05) 

kousaku

Rinkoさんおはようございます。
これは高級な和紙になるようですね、楮などもありますが習字や建具の障子紙などにもなりますよね、日本の和紙は優秀ですよね。
by kousaku (2022-03-01 10:09) 

kousaku

kazu-kun2626さんおはようございます。
やっと花が咲き揃う季節到来になりますね、これからはの山へ出掛けて楽しみです、河津桜見に行かれますか、私はもう行ってきましたがやはり人が少ないとゆっくり撮れますね。
楽しんできてください。
by kousaku (2022-03-01 10:12) 

kousaku

tarouさんおはようございます。
これから花が咲いますからね、楽しみですよ。
by kousaku (2022-03-01 10:13) 

kousaku

響さんおはようございます。
そうなんですかやはり昔は紙を作るために栽培していたんですね、この三俣は花がやたら可愛いいので好きなんですよね、咲きだすといつも行くんですよ写しにね。
今月半ばには満開になるかな?
by kousaku (2022-03-01 10:17) 

kousaku

hanamuraさんおはようございます。
昨日は東京等では18度沼津でも16度ありましたね、これからはまた暑い暑いと云うようになるんですね(^^♪
by kousaku (2022-03-01 10:19) 

raomelon

ミツマタの蕾初めて見ました。
コロンとして可愛いですね^^
黄色く色づくのも楽しみですね♪
by raomelon (2022-03-01 10:28) 

侘び助

小原地方に和紙の里が有り体験和紙作りをしたことが
三俣はたまに庭木で見る以外しかお目にかかれませんね。
(森林公園・植物園に行けば会えると思いますが)(*'▽')
by 侘び助 (2022-03-01 10:53) 

kousaku

raomelonさんおはようございます。
蕾は中々見る事が叶わない事が有りますね、見てもこれは何だろうと思いますものね。

by kousaku (2022-03-01 12:37) 

Rchoose19

私の知っている都市伝説に
『第五福竜丸』の積み荷のマグロ・・・
築地の地面の下に埋めたんですってね!ってのがあります^^;
当時を知っている人は「伝説ではない」と言っています!
「こうぞ」「みつまた」ってなんかの授業で覚えました!
by Rchoose19 (2022-03-01 12:38) 

kousaku

侘び助さんこんにちは!
こちらではちょっとした山林等に生えていますが植樹した形跡はないようですね、そちらの植物園や森林公園には植わっているのですね。
花が咲くと可愛くて綺麗ですね。
by kousaku (2022-03-01 12:40) 

kousaku

Rchoose19さんこんにちは!
なんだかキナ臭い話ですね、例の水爆実験のkとですね、今この島も水没の運命にあえいでいますね。
そんな責任も取らないで他国の事を言えるもんですね。
授業で楮や三俣習いましたか、何科でしたですか?
by kousaku (2022-03-01 13:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

愛鷹公園家の周りの草花! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。