SSブログ

比叡山延暦寺散歩最終回 [散歩]

簡略な歴史
最澄の開創以来、高野山金剛峯寺とならんで平安仏教の中心であった。天台法華の教えのほか、密教、禅(止観)、念仏も行なわれ仏教の総合大学の様相を呈し、平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな力を持った。
特に密教による加持祈祷は平安貴族の支持を集め、真言宗の東寺の密教(東密)に対して延暦寺の密教は「台密」と呼ばれ覇を競った。
「延暦寺」とは単独の堂宇の名称ではなく、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)などの区域(これらを総称して「三塔十六谷」と称する)に所在する150ほどの堂塔の総称である。
日本仏教の礎(佼成出版社)によれば、比叡山の寺社は最盛期は三千を越える寺社で構成されていたと記されている。
延暦7年(788年)に最澄が薬師如来を本尊とする一乗止観院という草庵を建てたのが始まりである。
開創時の年号をとった延暦寺という寺号が許されるのは、最澄没後の弘仁14年(823年)のことであった。
延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。
比叡山は文学作品にも数多く登場する。1994年に、ユネスコの世界遺産に古都京都の文化財として登録されている。
また、「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行が現代まで続けられており、日本仏教の代表的な聖地である。
なお、長野県境に近い岐阜県中津川市神坂(みさか)に最澄が817年に設けた「広済院」があったと思われる所を寺領とした「飛び地境内」がある。
.
長きに渡りご覧いただきました比叡山延暦寺今回で終了です。
.
IMGP9216_R.JPG
IMGP9256_R.JPG
IMGP9258_R.JPG
IMGP9260_R.JPG
IMGP9262_R.JPG
IMGP9261_R.JPG
IMGP9268_R.JPG
IMGP9249_R.JPG
IMGP9248_R.JPG
IMGP9254_R.JPG
IMGP9281_R.JPG
IMGP9282_R.JPG
IMGP9270_R.JPG
IMGP9271_R.JPG
IMGP9272_R.JPG
IMGP9276_R.JPG
IMGP9279_R.JPG
IMGP9277_R.JPG
IMGP9289_R.JPG
IMGP9290_R.JPG
IMGP9292_R.JPG
IMGP9303_R.JPG
IMGP9315_R.JPG
IMGP9316_R.JPG
IMGP9318_R.JPG
IMGP9319_R.JPG
IMGP9296_R.JPG
IMGP9308_R.JPG
IMGP9312_R.JPG
IMGP9309_R.JPG
IMGP9300_R.JPG
ご訪問ありがとうございました。

nice!(69)  コメント(11) 

比叡山延暦寺散歩!05 [散歩]

簡略な歴史
最澄の開創以来、高野山金剛峯寺とならんで平安仏教の中心であった。天台法華の教えのほか、密教、禅(止観)、念仏も行なわれ仏教の総合大学の様相を呈し、平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな力を持った。
特に密教による加持祈祷は平安貴族の支持を集め、真言宗の東寺の密教(東密)に対して延暦寺の密教は「台密」と呼ばれ覇を競った。
「延暦寺」とは単独の堂宇の名称ではなく、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)などの区域(これらを総称して「三塔十六谷」と称する)に所在する150ほどの堂塔の総称である。
日本仏教の礎(佼成出版社)によれば、比叡山の寺社は最盛期は三千を越える寺社で構成されていたと記されている。
延暦7年(788年)に最澄が薬師如来を本尊とする一乗止観院という草庵を建てたのが始まりである。
開創時の年号をとった延暦寺という寺号が許されるのは、最澄没後の弘仁14年(823年)のことであった。
延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。
比叡山は文学作品にも数多く登場する。1994年に、ユネスコの世界遺産に古都京都の文化財として登録されている。
また、「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行が現代まで続けられており、日本仏教の代表的な聖地である。
なお、長野県境に近い岐阜県中津川市神坂(みさか)に最澄が817年に設けた「広済院」があったと思われる所を寺領とした「飛び地境内」がある。
.IMGP0755_R.JPG
IMGP0744_R.JPG
IMGP0745_R.JPG
IMGP0746_R.JPG
IMGP0747_R.JPG
IMGP0742_R.JPG
IMGP0743_R.JPG
IMGP0748_R.JPG
IMGP0757_R.JPG
IMGP0752_R.JPG
IMGP0751_R.JPG
IMGP0749_R.JPG
IMGP0763_R.JPG
IMGP0762_R.JPG
IMGP0765_R.JPGIMGP0765_R.JPG
IMGP0766_R.JPG
IMGP0767_R.JPG
IMGP0768_R.JPG
IMGP9202_R.JPG
IMGP9224_R.JPG
IMGP0770_R.JPG
IMGP9231_R.JPG
IMGP9233_R.JPG
IMGP9235_R.JPG
IMGP9241_R.JPG
IMGP9242_R.JPG
IMGP9243_R.JPG
IMGP9244_R.JPG
IMGP9245_R.JPG
IMGP9246_R.JPG
IMGP9247_R.JPG
IMGP9250_R.JPG
IMGP9251_R.JPG
IMGP9253_R.JPG
つづく
ご訪問ありがとうございます。
明日は今年最後の競馬有馬記念が行われます、あなたの好きな馬は?

nice!(55)  コメント(2) 

比叡山延暦寺散歩!04 [散歩]

簡略な歴史
最澄の開創以来、高野山金剛峯寺とならんで平安仏教の中心であった。天台法華の教えのほか、密教、禅(止観)、念仏も行なわれ仏教の総合大学の様相を呈し、平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな力を持った。
特に密教による加持祈祷は平安貴族の支持を集め、真言宗の東寺の密教(東密)に対して延暦寺の密教は「台密」と呼ばれ覇を競った。
「延暦寺」とは単独の堂宇の名称ではなく、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)などの区域(これらを総称して「三塔十六谷」と称する)に所在する150ほどの堂塔の総称である。
日本仏教の礎(佼成出版社)によれば、比叡山の寺社は最盛期は三千を越える寺社で構成されていたと記されている。
延暦7年(788年)に最澄が薬師如来を本尊とする一乗止観院という草庵を建てたのが始まりである。
開創時の年号をとった延暦寺という寺号が許されるのは、最澄没後の弘仁14年(823年)のことであった。
延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。
比叡山は文学作品にも数多く登場する。1994年に、ユネスコの世界遺産に古都京都の文化財として登録されている。
また、「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行が現代まで続けられており、日本仏教の代表的な聖地である。
なお、長野県境に近い岐阜県中津川市神坂(みさか)に最澄が817年に設けた「広済院」があったと思われる所を寺領とした「飛び地境内」がある。
.
IMGP0712_R.JPG
IMGP0715_R.JPG
IMGP0713_R.JPG
IMGP0705_R.JPG
IMGP0706_R.JPG
IMGP0703_R.JPG
IMGP0711_R.JPG
IMGP0709_R.JPG
IMGP0710_R.JPG
IMGP0716_R.JPG
IMGP0721_R.JPG
IMGP0720_R.JPG
IMGP0718_R.JPG
IMGP0719_R.JPG
IMGP0723_R.JPG
IMGP0733_R.JPG
IMGP0724_R.JPG
IMGP0728_R.JPG
IMGP0727_R.JPG
IMGP0736_R.JPG
IMGP0739_R.JPG
IMGP0741_R.JPG
IMGP0737_R.JPG
IMGP0738_R.JPG
つづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(69)  コメント(16) 

山の上の公園 [散歩]

この公園が有る所はサッカー場や野球場などもあるんです、子供達が夏には宿泊できる施設も有りますがその近くに遊具のある公園が有ります。
.
IMG_4984_R.JPG
IMG_4985_R.JPG
IMG_4977_R.JPG
IMG_4994_R.JPG
IMG_4978_R.JPG
IMG_4979_R.JPG
IMG_4989_R.JPG
IMG_4992_R.JPG
IMG_4980_R.JPGIMG_4980_R.JPG
IMG_4981_R.JPG
IMG_4982_R.JPG
IMG_4983_R.JPG
IMG_4988_R.JPG
.
本日もご訪問いただきましてありがとうございました。

nice!(65)  コメント(4) 

暖かい天気に誘われて・・・06 [散歩]

楽寿園も最終回と成りました、最後はこちらの動物達をアップ致しました。
可愛いレッサーパンダやアルパカ、ワラビー等が飼育されております。
.
IMG_6640_R.JPG
ポニー
.
IMG_6630_R.JPG
.
IMG_6631_R.JPG
.
IMG_6632_R.JPG
マーラ
.
IMG_6633_R.JPG
.
IMG_6634_R.JPG
.
ワラビー
05046040_jpg_2013830_rad572D2.jpg05095050_jpg_2018329_rad06607.jpg
             うさぎ                 与那国馬
.
05095050_jpg_2018615_rad5B297.jpg
.
コガネメキシコインコ
.
05095050_jpg_2019830_rad6CCCA.jpg
プレリードッグ
.
05095050_jpg_2020825_radB1E0B.jpg
ポニー
.
05095050_jpg_2019830_rad9FE51_R.jpg
ケープハイラックス
.
IMG_6636_R.JPG
.
IMG_6635_R.JPG
.
IMG_6637_R.JPG
.
IMG_6639_R.JPG
レッサーパンダ
.
可愛い動物達が居ますよ、この他には像もいるんですがこの日はもうお休みでした。
長い三島散歩にお付き合いありがとうございました。
明日は中京競馬場のチャンピオンズカップGⅠをアップします。

nice!(61)  コメント(2) 

暖かい天気に誘われて・・・05 [散歩]

今回が5回に成ります三島散歩ですが小浜池や楽寿館などを見て行きます、時間が有れば中も見れるんですが時間の制約が設けてありまして行けませんでした、小浜池から邸宅を眺めてみました、小浜池の水位も今では満水時の半部位に成って居ります。
12月1日今年の水位61 昨年の水位 満水年(2011)の水位82 小浜池水位172センチメートル
        
.
IMG_6601_R.JPG
.
IMG_6603_R.JPG
楽寿館
.
IMG_6597_R.JPG
.
IMG_6596_R.JPG
.
IMG_6593_R.JPG
.
IMG_6611_R.JPG
.
IMG_6612_R.JPG
.
IMG_6615_R.JPG
.
IMG_6618_R.JPG
.
IMG_6605_R.JPG
.
IMG_6543_R.JPG
.
IMG_6626_R.JPG
.
IMG_6627_R.JPG
.
IMG_6643_R.JPG
.
IMG_6644_R.JPG
.
IMG_6646_R.JPG
.
IMG_6647_R.JPG.
つづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(76)  コメント(11) 

暖かい天気に誘われて・・・04 [散歩]

庭内を散策して色んな花が咲いていました、ここでは十月桜が咲いておりました。
.
IMG_6544_R.JPG
.
IMG_6546_R.JPG
山茶花が綺麗に咲いておりました。
.
IMG_6573_R.JPG
.
IMG_6574_R.JPG
.
IMG_6575_R.JPG
.
IMG_6576_R.JPG
.
十月桜とヒマラヤ桜がこんなに違うのです。
.
IMG_6519_R.JPG
.
ヒマラヤ桜です、
.
IMG_6581_R.JPG
.
IMG_6584_R.JPG
.
IMG_6585_R.JPG
.
IMG_6589_R.JPG
.
皇帝ダリアが咲いておりました。
.
IMG_6586_R.JPG
.
IMG_6587_R.JPG
.
IMG_6588_R.JPG
.
この花も可愛いですよね。
.
IMG_6595_R.JPG
.
IMG_6592_R.JPG
.
IMG_6591_R.JPG
.
つづく
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(66)  コメント(8) 

暖かい天気に誘われて・・03 [散歩]

この日は三島にある楽寿園と云う公園及び遊園地なんです、名前をクリックしていただくと歴史などが分かります。
IMG_6561_R.JPG
チョットピンボケですがご了承を・・・(^_-)-☆
これが入り口なんです、今は毎年恒例の菊花展を開催しているんです、今年の題材は沖縄の首里城だそうです。
.
IMG_6562_R.JPG
.
IMG_6571_R.JPG
.
IMG_6577_R.JPG
.
IMG_6578_R.JPG
.
IMG_6579_R.JPG
.
IMG_6642_R.JPG
.
IMG_6629_R.JPG
.
IMG_6628_R.JPG
.
IMG_6582_R.JPG
.
IMG_6583_R.JPG
.
IMG_6580_R.JPG
.
IMG_6599_R.JPG
.
IMG_6641_R.JPG
つづく
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(69)  コメント(9) 

暖かい天気に誘われて・・02 [散歩]

楽寿園迄ぶらぶらと歩きながら町中を移動しまして伊豆箱根鉄道(通称いずぱこ)の電車を見たり撮影しながら移動しました。
.
IMG_6536_R.JPG
町中にもこんな所が有りました。
.
IMG_6541_R.JPGIMG_6541_R.JPG
.
IMG_6542_R.JPG
.
IMG_6560_R.JPG
.
IMG_6559_R.JPG
.
IMG_6552_R.JPG
.電車の下を潜って通るところが有るんです、鉄道マニアの方がよく来られています。
.
IMG_6554_R.JPG
.
IMG_6555_R.JPG
.
IMG_6557_R.JPG
.
ふと川を見ると白い花が咲いておりましたらよく見るとカラーです。
.
IMG_6548_R.JPG
.
IMG_6549_R.JPG
.
IMG_6550_R.JPG
.
IMG_6551_R.JPG
.
つづく
.今日から12月ですね、気忙しくなりますね、(>_<)
ご訪問ありがとうございました。

nice!(68)  コメント(8) 

暖かい天気に誘われて・・・ [散歩]

この日はいい天気で偶には三島へ行ってみょうと家内と出掛けました、ヒマラヤ桜が満開との情報にそこを訪れてその後楽寿園に赴きました。
桜が咲いているのは三島梅花藻の里と云う所なんですよ、一本だけの桜ですが大きな枝に花弁が満開でした。
このヒマラヤ桜は1967年に熱海を訪れてネパールのビレンドラ皇太子が献上を受けた梅の種のお礼にと桜の種を贈ったのがきっかけ、約50年前に接ぎ木された、やっと昨年から美しいピンク色の花が咲きました。
.
IMG_6518_R.JPG
ヒマラヤ桜
ヒマラヤザクラは高木であり、大きなものでは30m程度に育つ。
花は11月から12月の冬に咲く。花は雌雄両性であり、桃色から白色の色をしている。
滑らかな樹皮をしており、卵形の実をつける。実は黄色から赤に変わっていく。
花がないときはつややかな樹皮と、高さ、ぎざぎざの葉によって特徴付けられる
インドのヒマーチャル・プラデーシュから中国南西部、ビルマなどに見られる。海抜1200mから2400mの高山の森に生える
IMG_6513_R.JPG
.
IMG_6514_R.JPG
.
IMG_6517_R.JPG
.
IMG_6519_R.JPG
.
IMG_6524_R.JPG
.
IMG_6528_R.JPG
.
IMG_6521_R.JPG
.
IMG_6523_R.JPG
.
IMG_6520_R.JPG
.
IMG_6531_R.JPG
.
IMG_6532_R.JPG
.
IMG_6533_R.JPG
IMG_6534_R.JPG
.
IMG_6535_R.JPG
.
三島梅花藻(絶滅危惧種)
.
今日で11月も終わりですね、一年が早いですね、(^_-)-☆
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(70)  コメント(8) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。