SSブログ

リベンジの奈良へ! [観光]

前回に行った時には分からずに行きまして長谷寺が牡丹の寺と云う事を分かりませんでした、10mを越す大きな観音様のお御足に直接触れることが出来る、特別拝観も体験してきました。今回は5月の初旬に行き牡丹を堪能してきました。
.
2018-5-12_.jpg
長谷寺は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派の総本山の寺院。山号は豊山、院号は神楽院。本尊は十一面観音、開山は僧・道明とされる。西国三十三所第8番札所
XO@FQCGcv7sW86XdbBuo1QAAAEI.jpg
.
 
本尊十一面観世音菩薩立像
木造 像高1,018.0cm
重要文化財 室町時代 本堂
長谷寺のご本尊さまは、右手に錫杖、左手に水瓶を持って方形の大磐石という台座に立つ、いわゆる長谷寺式十一面観世音菩薩です。
開山徳道上人が造立して以来、度重なる火災により再造を繰り返してきました。
現在の御尊像は、室町時代の天文七年(1538)に大仏師運宗らによって造立されました。
像高三丈三尺六寸(1018.0cm)。我が国で最も大きな木造の仏さまで、その堂々としたお姿には全国に広がる長谷信仰の根本仏像としての威厳を十分に伺わせます。
.
XQrr38ynzfjf8Bdu5mf0-QAAABs.jpg
.
雨宝童子立像
木造 総高178.1cm
重要文化財 室町時代 本堂
本尊に向かって左脇侍。初瀬山を守護する八大童子のひとり、また天照大神としても信仰されております。
頭髪を美豆良に結って冠飾を付け、裳を着し袍衣を纏っています。
天文六年(1537年)から七年にかけて大仏師運宗らによって本尊と共に造立され、像内には多くの納入品が納められていました。
.
XQrscuJzrSobsVNxHtiOfAAAAC0.jpg
菩薩立地蔵像
木造彩色
重要文化財 平安時代
頭部、体部ともに桧の一材で造られ内刳りがほどこされています。台座などところどころ後世に補修されていますが、おだやかな面ざし、衣紋の流れなどに平安期の香りを伝えています。
右手の指をわずかに衣にかけている造形は極めて珍しく、地蔵菩薩の中でも特異な存在といえるでしょう
.
XQrsCYiRph06tNjzoDVGYQAAACU.jpg
難陀龍王立像
木造 総高213.0cm
重要文化財 鎌倉時代 本堂
本尊に向かって右脇侍。本尊造立の際に影向した八大龍王のひとり、また春日明神としても信仰されております。
頭上に龍を頂き、唐冠を被った老貌で中国風の服を着ています。
正和五年(1316)に大仏師舜慶らによって造立されました。
明応四年(1494)、天文五年(1536)の火災を免れ、像内には多くの納入品が納められていました。
.
XQrsTZB07iksC@YY9G2MRQAAAB4.jpg
.
銅造十一面観世音菩薩立像
銅造 総高86.1cm
重要文化財 鎌倉時代
右手に錫杖、左手に水瓶を持った十一面観世音菩薩像です。 寄木造の法を模して各部を別鋳で組上げています。
やや吊り上がった目に張りのある顔容は特異ですが、宝相華唐草文様を透彫りした光背の意匠は見事です。鍍金もよく残り鎌倉時代の金銅仏として大作です。
.
XQrvzA7T-UbIzppwjVaS@gAAABo.jpg
.
不動明王坐像
重要文化財
平安時代
右手に宝剣を握り、左手に羂索を執って坐っています。頭髪は弁髪として左肩に垂らし、左目を眇めて牙を上下に出しています。
台座と光背は室町時代の再造ですが、像容は古様を表わし衣文も粗く刻まれており、寺伝には天台宗の智証大師円珍の作と伝えています。
(HPより抜粋)
16日に続きます

nice!(79)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 79

コメント 15

横 濱男

思わず合掌。。してしまいます。。
by 横 濱男 (2021-09-15 07:43) 

kousaku

横 濱男さんおはようございます、
佛さんを見るとやはり頭を下げて合掌してしまいますね、不思議ですが子供のころからおばあさんの姿を見ていましたからね。
by kousaku (2021-09-15 07:46) 

Rinko

奈良はヨガのお友達がいて、SNSでよくお寺を見せてくれます。
落ち着いたら訪れたい場所ですね~(^。^)
by Rinko (2021-09-15 07:57) 

tarou

お早うございます、中伊豆の夕日にコメントを
有難うございました。
中伊豆体験農場ラウベはワイナリーシャトーの隣りなので、
遊びに行った時にはワイナリーの試飲も楽しみです。

花の長谷寺は好きなお寺さんです。牡丹の花は有名ですが、
桜が咲くころも綺麗です。
https://webtarou.blog.ss-blog.jp/2015-03-15
by tarou (2021-09-15 08:11) 

青山実花

関西にはもう1年ほど行っていない気がします。
久し振りに行きたいです^^
by 青山実花 (2021-09-15 09:46) 

kousaku

Rinkoさんおはようございます。
奈良はいい所です、古寺が今も健在していて歴史を感じ取れますね、 とくに長谷寺は素晴らしい寺ですね、それとぜひ奈良へ行かれたときに寄っていただきたい寺が有ります、それは女高野(高野山は、開創当時から明治5(1872)年まで女人禁制であり、女性の立ち入りが厳しく制限されました。対して女性の参詣が自由であった寺院は「女人高野」と呼ばれるようになりました。)で有名な室生寺です、時期には石楠花が階段両側に咲いて塔と写すのがケマラマンにも人気です。
by kousaku (2021-09-15 10:35) 

kousaku

tarouさんおはようございます。
花の寺としても有名な長谷テレですからね、四季に花が咲く境内の姿は美しいですね。
by kousaku (2021-09-15 10:37) 

kousaku

青山実花さんおはようございます。
コロナ過で今は何処へも行けない状態ですからね、終息すればまた奈良へ行きたいですね、 青山実花さんは関西は何処へ行かれるのが多いですかやはり京都かな?
by kousaku (2021-09-15 10:41) 

たいちさん

長谷寺は牡丹が有名な寺ですね。私は冬に訪れたので、冬牡丹を少し見ただけです。
by たいちさん (2021-09-15 11:00) 

hirometai

kousaku様
20年ほど前に大和路を旅して井谷屋さんに泊まって長谷寺さんに参拝しました。のんびりとした素敵な旅でした、古い町並みだったのですが、今は変わったのでしょうね。
by hirometai (2021-09-15 12:59) 

kousaku

たいちさんこんにちは!
冬は雪が積もるようですから階段や上の方に行くにも滑りそうですね、でも冬牡丹をご覧に成ったとはコモを被せてありましたか。
by kousaku (2021-09-15 15:03) 

kousaku

hirometaiさんこんにちは!
私は駅前から歩きましたが昔とはそんなに変わって居ませんね、相変わらずの古い町並みで素敵でしたね、行った時には牡丹展をやっておりました。
by kousaku (2021-09-15 15:06) 

ぼんぼちぼちぼち

十一面観音が特に美しいなあと思いやした。
背後の透かしぼりのとことか。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-09-15 18:11) 

kousaku

ぼんぼちぼちぼちさん今晩は!
仏像の後ろの光輩(こうはい)と云いますが細かい細工ですよね。
by kousaku (2021-09-15 19:15) 

無為自然

仏像を見ると神聖な気持ちになります。有難う御座います。私は先日東京国立博物館で聖徳太子と法隆寺展に行きました。1400年前のものが残っているなんて感激しました。日本ってなんて素晴らしい国なんだろうと思いました。
by 無為自然 (2021-09-15 21:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。