SSブログ

漢方薬にも成る花! [花]

台風が去ってなんとも熱くなりましたね、一昨日はGゴルフの最中の気温が27℃と一汗かきましたね、そんな影響か初秋とは思えないですね。
IMG_2661_R.JPG
.
IMG_2658_R.JPG
鳴子ユリ
科名:ユリ科/属名:アマドコロ属
和名:鳴子百合/生薬名:黄精/学名:Polygonatum falcatum
花被片(かひへん)は、6枚の筒状(とうじょう)で、先端部は分離して緑色です。
花のおしべは6本で花被の筒の中にあり、花糸は無毛で、初めは同じ太さですが開花3日目くらいで下の方が太く先端が細くなります。
果実は液果(えきか)で黒く熟します。
ナルコユリは、アマドコロとよく似ていますが、茎が六角形になるので区別ができます。
また、ミヤマナルコユリは花糸に毛があるところがナルコユリと違います。
ナルコユリの採取は、花の時期か、地上の茎葉(けいよう)が枯れる10月ころに、根を掘り取って、ひげ根を取り除き水洗いして天日で乾燥します。
肉質のために、スライスして乾燥されるようにすると早く乾燥します。
これを生薬(しょうやく)で、黄精(おうせい)といいます。
.
IMG_2143_R.JPG
延胡索(エンゴサク)
ヤマエンゴサクは、山野の林の下や土手に生える多年草で、地下に小さな球形の塊茎がついており、この塊茎が鎮痙・鎮痛薬として使用されます。以前は、日本の山野に自生するヤマエンゴサクやジロボウエンゴサクも薬用として使用されていましたが、現在は、中国原産のもののみが薬用として使用されています。
.IMG_2093_R.JPG
黄水仙
日本においては、ニホンズイセンが古くに中国を経由して渡来したと言われている。分布は、本州の関東以西の比較的暖かい海岸近くの湿り気のある場所で野生化し、群生が見られる[3]。越前海岸(福井県越前町)の群落が有名であり、福井県の県花ともなっている。
.
108_R.JPG
.
051_R.JPG
フリージア
.
IMG_2145_R.JPG
イワカガミ
イワウメ科の常緑多年草。深山に自生。高さ約10センチ。根元から多数出る葉は、円形で縁にぎざぎざがある。夏、花びらの先が細かく裂けた淡紅色の花を数個開く。
.
IMG_2197_R.JPG
ソケイ(素馨)
インドで、葉が広く使用されている。アーユルヴェーダの漢方薬、花は女性のヘアスタイルを飾るために利用される。庭木や観賞植物として広く栽培されている。花からとれる香油をジャスミンといい、香料として使用される。
ご訪問ありがとうございます。

nice!(60)  コメント(6) 

nice! 60

コメント 6

ゆうみ

漢方にもなると伺いますと ありがたいと思います。
体調を崩したとき 漢方で何度か 助けられました。
by ゆうみ (2020-10-14 10:11) 

kousaku

ゆうみさんおはようございます。
先程Gゴルフが終わり帰宅しました、漢方薬に成る花とは思えないものが多いですね。
by kousaku (2020-10-14 11:04) 

JUNKO

鳴子ユリ美しく撮れていますね、青や緑がとてもいい感じです
by JUNKO (2020-10-14 17:14) 

kousaku

JUNKOさん今晩は!
何時もありがとうございます、今日は爽やかな日でした、運動をしていても汗もかきませんでした、そちらは雨のようで気温も10℃肌寒い日のようですね、鳴子ユリは自分でも良く撮れたと思っております。
by kousaku (2020-10-14 18:00) 

よしころん

ナルコユリ、暗闇に浮かび上がるような雰囲気で素敵です♪
イワカガミとあるのはショウジョウバカマではないでしょうか…
ソケイとなっているのもミスミソウ(雪割草とも呼ばれます)のような…
どちらも春先に咲く山野草です。
よろしければ検索されてみてくださいませ。
by よしころん (2020-10-14 18:58) 

kousaku

よしころんさんこんにちは!
ご指摘ありがとうございます、写真の花を見ながら図鑑と見比べるんですが同じようなのが有って難しいですね、山野草等の図鑑で調べてるんですが、よく似たのが多くて困ります。
by kousaku (2020-10-15 16:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。