SSブログ

That's it! Let's go to Nara Hasedera 奈良シリーズ第一弾! [観光]

朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりという。平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め帰依を受けて栄えた。舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵する。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。登廊は4月下旬から5月上旬に見頃をむかえるボタンに彩られる。
西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、近畿地方2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れている。
「三十三」とは、『妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五』(観音経)に説かれる、観世音菩薩が衆生を救うとき33の姿に変化するという信仰に由来し、その功徳に与るために三十三の霊場を巡拝することを意味し、西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、極楽往生できるとされる。
.
No-00_R.jpg
PENTAX-k5 022_R.jpg
PENTAX-k5 019_R.jpg
PENTAX-k5 071_R.jpg
春3月にはこの芽が出ているボタンが咲きます。
PENTAX-k5 028_R.jpg
PENTAX-k5 030_R.jpg
PENTAX-k5 032_R.jpg
PENTAX-k5 034_R.jpg
PENTAX-k5 037_R.jpg
PENTAX-k5 057_R.jpg
PENTAX-k5 061_R.jpg
PENTAX-k5 067_R.jpg
PENTAX-k5 069_R.jpg
PENTAX-k5 041_R.jpg
PENTAX-k5 065_R.jpg
PENTAX-k5 049_R.jpg
PENTAX-k5 050_R.jpg
納骨堂
PENTAX-k5 052_R.jpg
つづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(76)  コメント(10) 

That's it! Let's go to Nara Hasedera 奈良シリーズ第一弾! [観光]

朱鳥元(686)年、僧道明上人が天武天皇のために銅板法華説相図(国宝)を西の岡に安置したことが始まりという。平安時代には貴族、江戸時代には徳川家の崇敬を集め帰依を受けて栄えた。舞台造の本堂(国宝)は徳川家光による再建。寺宝類としては、本尊十一面観音像をはじめ、約千点にも及ぶ文化財を所蔵する。仁王門を抜け、本堂へと続く登廊(重要文化財)は399段に渡る石段になっており、天井には楕円形の灯籠が吊られている。登廊は4月下旬から5月上旬に見頃をむかえるボタンに彩られる。
西国三十三所(さいごくさんじゅうさんしょ、さいこくさんじゅうさんしょ)は、近畿地方2府4県と岐阜県に点在する33か所の観音信仰の霊場の総称[1]。これらの霊場を札所とした巡礼は日本で最も歴史がある巡礼行であり、現在も多くの参拝者が訪れている。
「三十三」とは、『妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五』(観音経)に説かれる、観世音菩薩が衆生を救うとき33の姿に変化するという信仰に由来し、その功徳に与るために三十三の霊場を巡拝することを意味し、西国三十三所の観音菩薩を巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪業が消滅し、極楽往生できるとされる。
.No-00_R.jpg
PENTAX-k5 099_R.jpg
長谷寺の駅を降りて坂道を下ってゆきますとこんな橋がるんですよ、
.
PENTAX-k5 096_R.jpg
PENTAX-k5 095_R.jpg
PENTAX-k5 093_R.jpg
PENTAX-k5 091_R.jpg
PENTAX-k5 086_R.jpg
街角に珍しい◎ポスト見つけました。
PENTAX-k5 087_R.jpg
PENTAX-k5 089_R.jpg
article_art002430_5.jpg
PENTAX-k5 084_R.jpg
山門の所から下を見た所ですが結構な坂なんですよ。
PENTAX-k5 078_R.jpg
PENTAX-k5 082_R.jpg
PENTAX-k5 001_R.jpg
PENTAX-k5 080_R.jpg
PENTAX-k5 074_R.jpg
この登廊の脇には春にはボタンが見事に咲いております、登って行きますと本堂へと続きその他の所へ続きます、すべて石段を利用します。
article_art002430_7.jpg
article_art002430_2.jpg
本堂
article_art002430_10.jpg
断崖絶壁に崖造り舞台がある大殿堂
10567668458864_n_R.jpg
article_art002430_15.jpg
小初瀬山中腹の断崖絶壁に懸造り(舞台造)された南面の大殿堂である。正面(内陣)は桁行(間口)の柱間九間、梁間(奥行)同五間、入母屋造本瓦葺で、また礼堂(外陣)は正堂よりやや低く、桁行九間、梁間四間、正面入母屋造本瓦葺。
article_art002430_8.jpg
納経、朱印所が有る、これから開山堂、本長谷寺、五重塔方面へ
つづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(78)  コメント(8) 

薔薇が咲いた~ [花]

もう週末に成りましたね、何となく早いような気がしますね。
.
IMG_3284_R.JPG
IMGP5019_R.JPG
IMGP5021_R.JPG
IMGP5015_R.JPG
IMGP5027_R.JPG
IMGP5017_R.JPG
IMG_3298_R.JPG
IMGP5031_R.JPG
IMGP5025_R.JPG
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(73)  コメント(18) 

薔薇が咲いた~ [花]

増える一方のコロナ感染者我々高齢者は気が気ではありません、どこで感染するか分かりませんからね。
.
IMG_3265_R.JPG
IMG_3240_R.JPG
IMG_3260_R.JPG
IMG_3244_R.JPG
IMG_3262_R.JPG
IMG_3266_R.JPG
IMG_3249_R.JPG
ご訪問ありがとうございました。
呉々もウィルスに感染する事だけは気を付けてくださいね。

nice!(63)  コメント(6) 

薔薇が咲いた~ [花]

昨日は久しぶりの雨が降りましたが雪になるような事も云っておりましたがこちらは雪は全く降りませんから御殿場辺りでは降ることはしばしばありますね。
.
IMGP5038_R.JPG
IMG_3255_R.JPG
IMG_5023_R.JPG
IMG_5024_R.JPG
IMG_3276_R.JPG
IMG_5026_R.JPG
IMG_5027_R.JPG
IMG_5030_R.JPG
IMGP5023_R.JPG
IMG_5031_R.JPG
.
ご訪問ありがとうございます。

nice!(75)  コメント(10) 

薔薇が咲いた~ [花]

最近は可愛い名前の薔薇や皇族の方の名前の薔薇迄ありますね。
名前の由来等はどうなっているんでしょうかね?
チョットググってみましたら・・・・・・・
 
.
IMG_3268_R.JPG
IMG_5014_R.JPG
IMG_3274_R.JPG
IMG_5015_R.JPG
IMG_5016_R.JPG
IMG_5018_R.JPG
IMG_5022_R.JPG
IMG_5017_R.JPG
IMGP5029_R.JPG
IMGP5035_R.JPG
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(74)  コメント(11) 

薔薇が咲いた~ [花]

薔薇の花が一番好きなんですが最近はなかなか県外へは出る事が叶いませんから困って居ります、県内でも薔薇園が有るんですが立派な薔薇が中々ないですね。
.
IMG_5007_R.JPG
IMG_3287_R.JPG
IMG_5008_R.JPG
IMG_5009_R.JPG
IMG_5010_R.JPG
IMG_5013_R.JPG
IMG_5011_R.JPG
IMG_5025_R.JPG
IMGP5040_R.JPG
IMGP5043_R.JPG
今週は薔薇の花をアップ致しました。
.
ご訪問ありがとうございました。

nice!(65)  コメント(8) 

静岡県富士山世界遺産センター最終回 [観光]

静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんセンター)
県産ヒノキを用いた木格子からなる逆さ富士の外観が特徴であり、富士山麓の湧き水を引いた前面の水盤に映ると「正富士」のように見えるよう設計されている。水盤には鳥居が建てられており、富士山本宮浅間大社との連携を図っている。館内は北棟・西棟・展示棟から構成され、展示棟は四季の富士登山を疑似体験できる内装となっており、最上階に着くと実際の富士山を一望できる。
建築デザインはプリツカー賞受賞者である坂茂であり、テーマは「富士の水の循環と反映」です。
.
P1010900_R.JPG
建物内部より見た県産ヒノキを用いた木格子からなる逆さ富士の内部
P1010901_R.JPG
P1010904_R.JPG
P1010905_R.JPG
P1010906_R.JPG
P1010907_R.JPG
P1010908_R.JPG
P1010909_R.JPG
P1010911_R.JPG
P1010916_R.JPG
P1010917_R.JPG
こうした家具類も県産ヒノキを用いて作って居ります。
此処は寛げる用に珈琲やソフトクリームなども販売して居ります。
P1010918_R.JPG
P1010919_R.JPG
P1010920_R.JPG
なんとも素晴らしい建築ですね。
.
おまけの画像
1/6下り
IMG_8727_R.jpg
ご訪問ありがとうございました。

nice!(74)  コメント(9) 

富士山世界遺産センター [観光]

静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんセンター)
県産ヒノキを用いた木格子からなる逆さ富士の外観が特徴であり、富士山麓の湧き水を引いた前面の水盤に映ると「正富士」のように見えるよう設計されている。水盤には鳥居が建てられており、富士山本宮浅間大社との連携を図っている。館内は北棟・西棟・展示棟から構成され、展示棟は四季の富士登山を疑似体験できる内装となっており、最上階に着くと実際の富士山を一望できる。
建築デザインはプリツカー賞受賞者である坂茂であり、テーマは「富士の水の循環と反映」です。
.
P1010856_R.JPG
P1010857_R.JPG
P1010877_R.JPG
P1010880_R.JPG
P1010881_R.JPG
P1010884_R.JPG
P1010885_R.JPG
P1010886_R.JPG
遠くからも“福慈神”を拝む『遙拝』が富士山信仰の起源。
富士山の信仰は、その美しさからはじまったわけではありません。富士山が噴火していた昔、そのあまりにも激しく吹き上げる火焔に、当時の人々は怒る神の姿を重ねていました。
静岡県富士宮市には、縄文時代中期の遙拝祭祀場跡と思われる遺跡が見つかっていて、いにしえより噴火する富士山に畏怖の念を抱いていたことが分かります。「遙拝」とは、遠く離れた場所から拝むことで、それこそ富士山には近づけないために神聖な場所を選び祭祀場としたのでしょう。山宮浅間神社(富士宮市)では、拝殿や本殿がない遙拝所として当時の面影を残しています。
いつしか「福慈神(ふじのかみ)」と名付けられた富士山の神霊は、平安期に「浅間大神(あさまのおおかみ)」と呼ばれるようになります。その頃の富士山は荒れに荒れており、鎮めるために山麓に浅間大神を祀ったのが、富士山本宮浅間大社のはじまりと言われています。朝廷内でも富士山の噴火は重く受け止めていました。浅間大神の階位を「明神」から「従三位」さらに「正三位」へと短期間に上げていることからも、焦りのようなものが感じられます。
富士信仰は、富士山そのものを神と見立てるなど、何らかの形で富士山を信仰・崇拝の対象とすることであり、代表的なものとして、浅間信仰(せんげんしんこう。 富士浅間信仰とも)がある。 その他、著名なものに村山修験や富士講などがある。
.
P1010887_R.JPG
P1010888_R.JPG
P1010889_R.JPG
P1010892_R.JPG
P1010895_R.JPG
P1010896_R.JPG
P1010898_R.JPG
P1010899_R.JPG
命木花咲耶姫
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)は、桜の如く華やかに咲いて、桜のように儚く散った絶世の美女。まさに美人薄命を絵に描いたような神様です。天照大御神(アマテラスオオミカミ)の天孫、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に一目惚れされ、妻となったとあります。日本神話で最も美しいと誉れ高い女神です。
古事記や日本書紀などでは別名で登場することも多く、山の神の娘であったころの名は、神阿多都比売(カムアタツヒメ)や神吾田鹿葦津姫(カムアタカアシツヒメ)などと表記されています。木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)は3人の御子を産みました。その三男である彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)ですが、山幸彦という別名で知る人も多いのではないでしょうか。
富士山世界遺産センターの後ろの神社富士山本宮浅間大社が有名
.
04へつづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(62)  コメント(1) 

富士山世界遺産センター02 [観光]

静岡県富士山世界遺産センター(しずおかけんふじさんせかいいさんセンター)
県産ヒノキを用いた木格子からなる逆さ富士の外観が特徴であり、富士山麓の湧き水を引いた前面の水盤に映ると「正富士」のように見えるよう設計されている。水盤には鳥居が建てられており、富士山本宮浅間大社との連携を図っている。館内は北棟・西棟・展示棟から構成され、展示棟は四季の富士登山を疑似体験できる内装となっており、最上階に着くと実際の富士山を一望できる。
建築デザインはプリツカー賞受賞者である坂茂であり、テーマは「富士の水の循環と反映」です。
.
P1010878_R.JPG
P1010879_R.JPG
P1010861_R.JPG
P1010848_R.JPG
P1010842_R.JPG
P1010853_R.JPG
P1010854_R.JPG
P1010860_R.JPG
P1010863_R.JPG
P1010864_R.JPG
P1010865_R.JPG
P1010869_R.JPG
P1010870_R.JPG
P1010871_R.JPG
P1010872_R.JPG
P1010873_R.JPG
P1010874_R.JPG
P1010875_R.JPG
P1010876_R.JPG
03へつづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(76)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。