SSブログ

比叡山延暦寺散歩!04 [散歩]

簡略な歴史
最澄の開創以来、高野山金剛峯寺とならんで平安仏教の中心であった。天台法華の教えのほか、密教、禅(止観)、念仏も行なわれ仏教の総合大学の様相を呈し、平安時代には皇室や貴族の尊崇を得て大きな力を持った。
特に密教による加持祈祷は平安貴族の支持を集め、真言宗の東寺の密教(東密)に対して延暦寺の密教は「台密」と呼ばれ覇を競った。
「延暦寺」とは単独の堂宇の名称ではなく、比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)などの区域(これらを総称して「三塔十六谷」と称する)に所在する150ほどの堂塔の総称である。
日本仏教の礎(佼成出版社)によれば、比叡山の寺社は最盛期は三千を越える寺社で構成されていたと記されている。
延暦7年(788年)に最澄が薬師如来を本尊とする一乗止観院という草庵を建てたのが始まりである。
開創時の年号をとった延暦寺という寺号が許されるのは、最澄没後の弘仁14年(823年)のことであった。
延暦寺は数々の名僧を輩出し、日本天台宗の基礎を築いた円仁、円珍、融通念仏宗の開祖良忍、浄土宗の開祖法然、浄土真宗の開祖親鸞、臨済宗の開祖栄西、曹洞宗の開祖道元、日蓮宗の開祖日蓮など、新仏教の開祖や、日本仏教史上著名な僧の多くが若い日に比叡山で修行していることから、「日本仏教の母山」とも称されている。
比叡山は文学作品にも数多く登場する。1994年に、ユネスコの世界遺産に古都京都の文化財として登録されている。
また、「12年籠山行」「千日回峯行」などの厳しい修行が現代まで続けられており、日本仏教の代表的な聖地である。
なお、長野県境に近い岐阜県中津川市神坂(みさか)に最澄が817年に設けた「広済院」があったと思われる所を寺領とした「飛び地境内」がある。
.
IMGP0712_R.JPG
IMGP0715_R.JPG
IMGP0713_R.JPG
IMGP0705_R.JPG
IMGP0706_R.JPG
IMGP0703_R.JPG
IMGP0711_R.JPG
IMGP0709_R.JPG
IMGP0710_R.JPG
IMGP0716_R.JPG
IMGP0721_R.JPG
IMGP0720_R.JPG
IMGP0718_R.JPG
IMGP0719_R.JPG
IMGP0723_R.JPG
IMGP0733_R.JPG
IMGP0724_R.JPG
IMGP0728_R.JPG
IMGP0727_R.JPG
IMGP0736_R.JPG
IMGP0739_R.JPG
IMGP0741_R.JPG
IMGP0737_R.JPG
IMGP0738_R.JPG
つづく
ご訪問ありがとうございました。

nice!(69)  コメント(16) 

nice! 69

コメント 16

YUTAじい

おはようございます。
コメントありがとうございます。
我が家のハイビスカス何時も寒い時期開花・・・真夏はお休みです( ´艸`)・・・
by YUTAじい (2020-12-25 06:00) 

kazu-kun2626

千日回峰行を達成した阿闍梨は
凄いですね~ 天狗の化身ですね
by kazu-kun2626 (2020-12-25 07:02) 

kousaku

YUTAじいさんおはようございます。
通常は夏ですよね、不思議な花ですね。




kazu-kun2626さんおはようございます。
コメントありがとうございます、12年籠山行のような修業があってこその開祖と成れるんでしょうね。
by kousaku (2020-12-25 07:35) 

tarou

早うございます、港が見える丘公園に
コメントを有難うございました。
肉眼では、ガンダム小さくしか見えませんが、
見つけてしまいました。来年3月まで展示されて
いる様なので機会が有れば行って見たいです。

比叡山には何度か行ったことは有りますが、
ゆっくり回って見たいと思っています。




by tarou (2020-12-25 08:10) 

翁草

こんにちは~(^^♪
日本仏教の母山だけあって、スケールも歴史も感じますね~
修行の厳しさ以前TVで見たことがあります、上に立つ人は
それだけの努力をしているのですね。(*^-^*)
by 翁草 (2020-12-25 09:42) 

kousaku

tarouさんおはようございます。
比叡山はいつ行っても清々しい景観の所です、横浜へはこの騒ぎが収まったら行ってみたいと思っております。
by kousaku (2020-12-25 11:01) 

kousaku

翁草さんおはようございます。
確かに修業は厳しく耐える事が出来たものだけが御仏のお傍へ行けるようですよ。
昔永平寺の宿坊へ泊って3日間修行のまねごとをしましたが朝は2時起きで夜は9時まで座禅を組んでの毎日でしたね、修行僧の方は一番困るのが栄養だそうで脚気に成る率が多いと云っていられました。
by kousaku (2020-12-25 11:10) 

hanamura

若き日の名僧修業の場は、今なら大学で研究の場なんですよね。
比叡大学の研究学部も、宗教や哲学の他に、戦史、軍略もあった?
歴史番組で、軍師はどこで戦法などを学んだか?見た記憶があります。
by hanamura (2020-12-25 11:58) 

英ちゃん

゚*::;;;;::*゚o<(*・∀・)b 【Merry Xmas】 d(・∀・*)>o゚*::;;;;::*゚

コメントありがとうございます。
by 英ちゃん (2020-12-25 12:19) 

kousaku

hanamuraさんこんにちは!
文献調査で色々と分かってきているようですがそれは大学での講義の中だけですよね、実際の修行僧は分かりませんね、歴史学にお詳しいのですか実際信長の時代には武器を持ち戦力を維持していたようですね、色々と調べると面白いかもしれませんね。

by kousaku (2020-12-25 16:17) 

kousaku

英ちゃんさんこんにちは!
訪問ありがとうございます、
by kousaku (2020-12-25 16:19) 

よしあき・ギャラリー

小生も何回か行きましたが、比叡山は実に歩き甲斐がありますね。
by よしあき・ギャラリー (2020-12-25 16:32) 

JUNKO

木目の美しさがなんとも言えませんね。
by JUNKO (2020-12-25 17:39) 

kousaku

よしあき・ギャラリー 6さん今晩は!
そうですね、わたしも東西横川と歩きましたがもうへとへとになってホテルに着きました、その夜は直ぐに寝てしまいました。
by kousaku (2020-12-25 18:51) 

kousaku

JUNKOさん今晩は!
日本の宮大工は世界一だと思いますね、外国の方が驚かれるのは釘を使わないでなぜ組めるのかと云う事が不思議らしいですね、上手く正目を使っての組まれていますものね。
by kousaku (2020-12-25 18:54) 

Rchoose19

いつか参拝してみたいです!
すごい場所ですね。
静かな内に迫力を感じます♪
来年もいろんな場所を見られるの
楽しみにしています♪
by Rchoose19 (2020-12-25 23:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。